FPが教える保険の正しい知識を身に付けるサイト

保険のインフォメーション

保険の選び方

山岳保険の決定版、掛け捨てならレスキュー費用保険でしょ!

更新日:

山岳救助こんにちは
FP(ファイナンシャルプランナー)のホン博士です。

山に登るなら山岳保険に入るのはマナーと言われています。
なぜなら遭難事故に遭った場合、多額の費用が発生します。
そんな時、助けてくれたヘリや山岳救助隊の人に費用をお支払いしなければなりません。

お支払いするお金も持っていなかったら。。。

迷惑を掛けてしまいますよね

万が一の遭難事故に備えて保険に入っておけばいいのです。

でも山岳保険って色々あって、どれがいいのか分からない?

そんな人はこの記事を読んでみて下さい。

きっと保険選びのヒントが見つかります!

レスキュー費用保険とは

ハニ~ワ君
ホン博士、ボク 山登りはしないんだけど
レスキュー費用保険って何だか分かるよ。

山登りで遭難した時にレスキューの人に助けてもらった時に使える保険だよね。

そうじゃな、当たりじゃよ!

それだけではなく、遭難事故があった時点で5万円の保険金も貰えるのじゃよ。
この保険金は捜索にあたって家族に来てもらったり等を賄う保険金なんじゃよ。

ホン博士
ハニ~ワ君
ふーん、じゃあ遭難事故に遭ったという証明はどうやってするの?

自己申告でも大丈夫なの?

いーや、公的機関への連絡が必要なんじゃよ
公的機関とは警察や消防署等で、これがないと保険金は一切もらえないのじゃよ!
ホン博士

山登りをする人なら常識的な話ですよね。

レスキュー費用保険とは日本費用補償少額短期保険が販売している保険の事です。

遭難した場合は公的機関(警察、消防署等)への連絡が必須です。
単独行動で連絡が出来ない場合、事前に提出した登山届をもとに
家族等が警察に遭難の旨を連絡すれば保険対象です。

登山届とは

登山計画書の事です。
目的は登山者の保護です。
記載内容は「本人情報、同行者の情報、登山日程、登山コース、携行品や食料」です。
この登山届を3通作成して、警察署、家族等、本人で持っておきます。
万が一、計画通りに下山しない場合、家族等は遭難と判断し登山届を提出している警察に連絡するのです。
そうする事で遭難とみなされ、捜索・救助活動が始まります。

登山って何が起こるか分からないですよね。

登山届の提出ってとっても大切です。
自信があっても山を甘く見るのは危険な行為です

それではレスキュー費用保険の内容について詳しく見て行きましょう。

どんなケースのレスキューが対象か

山関係は全てOKです

登山、ハイキング、スキー、スノーボード、バックカントリー、ロッククライミング、トレイルランニング、ハングライダー、渓流釣り、山菜とり、写真撮影

体調不良や道に迷ったり、はたまた動物に襲われたりと自力での下山が難しい場合があります。
こんな時、自力で連絡がとれる場合は警察や家族に連絡して下さい。
そこで、捜索・救助活動が始まります。
ここで行われるレスキューが対象です。

しかし、海関係のレスキューは対象外です

補償内容ってどうなの

以下が保険金と補償内容です。

保険料保険金捜索・救助対応費用
4000円(一律)300万円5万円

いたってシンプルな保険です。

年間保険料は4000円、
レスキュー費用の上限は300万円、
遭難があった場合は5万円

合計で305万円まで保険金として貰う事が可能です。

じゃあ実際に305万円で足りるのでしょうか?

以下をご覧ください。

捜索に掛かる費用

捜索に掛かる費用は大きく2つです。

〇ヘリのチャーター
〇山岳救助隊の人件費

民間のヘリコプターのチャーターは

・50万円 / 1時間

が相場です。

 

山岳救助隊の人件費は

・3~5万円 × 人数 × 日数

が相場です。

 

高いですか?
安いですか?

この金額で命が拾えるなら私は安いと思います

ちなみに
事故原因No1・・・道に迷う(約4割)
遭難者年齢・・・・40歳以上(約75%)
となります。

※以下の記事で、その他の便利な保険を紹介しています。
⇒ 弁護士費用保険とは?知らないと損をする2つのトラブル

「掛け捨てならレスキュー費用保険」な理由

山岳保険と言われる掛け捨ての保険は他にも沢山あります。

じゃあ何故、私がレスキュー費用保険を推奨しているのでしょうか?

答えは「ムダがない」からです。

 

一般的な山岳保険は以下の補償内容で構成されています。

〇レスキュー費用
〇死亡・後遺障害
〇手術
〇入院
〇通院
〇携行品

この中で、レスキュー費用に特化したのが
先程から紹介しているレスキュー費用保険です。

じゃあ他の補償って、別の保険で入ってないですか?

以下が他の保険の対照表です。

死亡・後遺障害手術入院通院携行品
・生命保険
(死亡保険)
・医療保険
・傷害保険
・医療保険
・傷害保険
・医療保険
・傷害保険
携行品損害特約

皆さん、生命保険には入っていますよね
じゃあ山岳保険の「死亡・後遺障害」の部分は必要なくなります

医療保険か傷害保険は入っていますか?
医療保険は生命保険会社が販売する保険でケガ、病気が対象です。

傷害保険は損害保険会社が販売する保険で
急激・偶然・外来が原因のケガが対象の保険です。

すこしややこしいのが携行品損害特約です。
これは火災保険や自動車保険に特約として付けれる保険です

 

どうですか、
山岳保険のレスキュー費用以外の補償って
別で入ってたりしませんか。

入ってる保険に別(山岳保険)で入るってムダですよね。

私がレスキュー費用保険を推奨する理由 = ムダがない

辿り着きましたよね。

※以下の記事で、その他の便利な保険を紹介しています。
⇒ 自転車保険が義務化って本当?京都や大阪は既に始まっています

まとめ

山登りには山岳保険は必要です

自分が何だかの保険に入っているようなら
上の対照表を見て下さい。

もし重複している保険があるなら
レスキュー費用保険だけで賄える場合もあります。

逆に、
今入っている保険を見直して
山岳保険をレスキュー費用保険のみにする手もあります。

「面倒くさい事は今スグやる!」

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

「今スグ」保険加入を真剣に考えたい方のページ

-保険の選び方

Copyright© 保険のインフォメーション , 2024 All Rights Reserved.